当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
クレジットカード裏面のサイン(署名)は漢字?ローマ字?
まずクレジットカードが届いて最初にする事は「サイン-署名」する事です。でもこのサイン、漢字にしようかローマ字にしようか悩む方も多いのではないでしょうか。実際私もどうしようかすごく悩んだ挙句、今は統一しています。それでは一つずつ検証してみましょう。
海外へ行く方はパスポートと同じサインがお勧め
海外旅行をする方であれば、パスポートと同じサインを使用するのが最も無難といえます。クレジットカードを使用する際にパスポートを提示させられるお店もあるようですので、サインが同じであればトラブルも減るでしょう。
パスポートと同じでなければいけないと決まっている訳ではないですが、あわせておく事をお勧めします。
ローマ字派
意外と男性に多いのがローマ字派。なんとなく、さらさらとローマ字でサインするとスマートだからでしょうか。かく言う私も二十歳くらいの頃は、ローマ字で書いていました。、、、が、なんだかカードをよく使うようになってから、なんだかちょっと恥ずかしくなる時があり、結局は漢字に戻してしまいました。
高級なお店だったらいいけど、そこらの商店街のお店とかだとなんだか浮いてしまう気がしての事です。、、自意識過剰ですね(^_^)。
漢字派
最も日本人に愛用されているサインだと思います。また、海外でクレジットカードを使用する際に、漢字のサインだと、まねされにくいのだそうです。海外では漢字を書く習慣はあまりないですからね。
まあ無難と言えば無難ですね。私も結局はずっと漢字で通しています。日本で生活していれば毎日目に入るものですから、やはり書きやすいですし、しっくりくる気がします。
実は漢字・ローマ字じゃなくても良い!?
実はサインをしてもらうという事は、クレジットカードの裏面に書いてあるサインと、店頭で書くサインが同じかを確認できればいいんです。極端に言えば、ひらがなで書いてもカタカナで書いても大丈夫。もしかしたら、漢字よりも、もっとマネされにくいかもしれませんね。
結局は、普段書き慣れていて、かつまねされにくいものを選べばいいだけのようです。今度皆さんはどう署名されているかを、アンケートでもとってみようかな♪
クレジットカードコラムカテゴリTOP
- 募集スタッフ達がよく持っているカードはなに?
- クレジットカードにステータスはある!?
- 国立病院でも使えるようになりました。
- 年会費にシビアな今のお客様
- 東京電力でもクレジットカードで支払いができるように!
- 今の時代ゴールドカードの審査や取得条件は厳しい?
- 20代でも持てるヤングゴールドカードの魅力
- カード裏面のサイン(署名)は漢字?ローマ字?
- 横行するショッピング枠を現金化
- cityカード? vizaカード? よくある間違い、クレジットカード会社名の読みやつづり
- ブラックリスト等のネガティブ情報も広がる!?カード会社の合併に伴う弊害
- 公共料金を間接的にクレジットカードで支払える電子マネーEDY(エディ)
- クレジットカードの国際ブランドはどう選ぶ?
- クレジットカードの請求金額や銀行口座の残高照会にMoneyLook
- リボ払いや分割払いってダメなもの?使わない方がいいの?
日本で最もポピュラーなVisaブランドなら

日本のVisaは、VJ協会(ビザジャパン協会)の売り上げの大部分を占める、三井住友VISAカードが最も人気です。
カードデザインも良く、場所を選ばずどこで出しても恥ずかしくないのが特長です。将来プラチナを持ちたい人の布石にも。万人にお勧めできるカードです。
サイト内記事:日本のVisaの盟主的存在:三井住友カード
「一枚目のカード取得」に燃えている方

パート・アルバイトも(もちろん正社員も)申し込み・審査対象の、アコムACマスターカードが最もお勧めです。このカードでクレヒスをつけて($マークも最大Wで付きます)、本当にほしいカードの取得を目指ざすのがお勧めです。
サイト内記事:今や超希少!アコムACマスターカードが有名なacom(アコム)