当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
瞬殺とは【クレジットカード用語集】
瞬殺とは、インターネットでクレジットカードを申し込んだ際に、あっという間にお断りのメールが来ることです。
例えるなら、異性に「おつきあいしてください!」と告白した直後、間髪入れずに「ごめんなさい!」を言われるのと同じです。つまり、考える余地(精査する余地)なくお断りという意味となり、非常に落ち込む審査結果の伝えられ方と言えます(^^;)
瞬殺が増えた背景
クレジットカードの瞬殺という言葉が生まれた背景は、あきらかにインターネットでしょう。以前は申込書郵送による申し込みが一般的だったため、瞬殺は申し込みの流れ上、不可能でした。
例えば、申込書郵送→オペレーターがデータ入力→審査→否決の場合はお断りの手紙郵送……といった感じで、審査結果を返すまでには非常に時間がかかったからです。
インターネットでの申し込みは、合否連絡をネットで完結できる
対して今主流のインターネットでの申し込みは、合否の連絡はネットで完結できます。
申込者がクレジット会社のホームページで申し込み確定ボタンを押下した瞬間に、申し込み情報が処理&データベースに蓄積されます。つまり、オペレーターが入力する必要は無く、すぐに審査にまわせるということです。
その後の合否の連絡も、電子メールで済まされるようになってきましたね(重ねて手紙でも否決連絡をくれるクレジット会社もあります)。
システムによる自動審査
少し戻りますが、申込者が申し込み確定ボタンを押下した瞬間に、システムにより情報が処理されると書きました。この時、任意のプログラムを走らせることができますので、自動審査システムにかけて、すぐに審査することが可能です。
そしてその時点で、否決が決まってしまうことも当然あるでしょう。例えば属性が一定以下であった場合や、社内ブラックだったり、一定期間内の再申し込みだったりなどです。
つまりはこういった門前払いで否決されてしまった時に、結果として瞬殺が生まれるということになります。
瞬殺は感じが悪い!?
私自身も瞬殺に近い時間でお断りのメールをもらったことがありますが、どうにもこのような即時否決は感じが悪いと思います。
申し込み直後のプログラムの自動審査でNGと判決が決まったとしても、せめて数時間後にお断りのメールを送信するようなシステムもできるはずです。
結果がすぐに分かる方がうれしいと言えばうれしいですが、もう少し考えてから返事をくれてもいいのになーと思います。
「瞬殺」の使用例
- ダイナースクラブカードを申し込んだら瞬殺されちゃって
- 瞬殺だったから門前払いだったのかもなー
関連ワード
- 門前払い
日本で最もポピュラーなVisaブランドなら

日本のVisaは、VJ協会(ビザジャパン協会)の売り上げの大部分を占める、三井住友VISAカードが最も人気です。
カードデザインも良く、場所を選ばずどこで出しても恥ずかしくないのが特長です。将来プラチナを持ちたい人の布石にも。万人にお勧めできるカードです。
サイト内記事:日本のVisaの盟主的存在:三井住友カード
「一枚目のカード取得」に燃えている方

パート・アルバイトも(もちろん正社員も)申し込み・審査対象の、アコムACマスターカードが最もお勧めです。このカードでクレヒスをつけて($マークも最大Wで付きます)、本当にほしいカードの取得を目指ざすのがお勧めです。
サイト内記事:今や超希少!アコムACマスターカードが有名なacom(アコム)